Steam Linkの使い方とコントローラー設定方法!スマホでPCゲームをプレイできる!
Steamを使っている方、もしくはこれからSteamを使おうと考えている方はSteam Linkも併用することをおすすめします。初めて聞いた、聞いたことはあるがSteam Linkを好く知らない方のための記事ですのでご覧いただいた後に利用を是非ご検討下さい。
目次
- 1Steam Linkとは?
- ・Steamをリモート操作できる
- ・iOS版とAndroid版とのアプリの違い
- 2Steam Linkの初期設定
- ・スマホとSteamをペアリングする
- 3Steam Linkの使い方 ~PCとスマホをストリーミング~
- ・「プレイ開始」を押す
- 4Steam Linkの使い方 ~ストリーミングを終了する~
- ・Big Pictureモードにある電源ボタンを探す
- ・アプリを閉じることも可能
- 5Steam Linkで利用可能なコントローラー
- ・Steamコントローラー
- ・Nintendo Switch Proコントローラー(プロコン)
- ・DUALSHOCK 4(PS4コントローラー)
- ・Xboxコントローラー
- ・MFiコントローラー【iOS】
- 6Steam Linkを使ってスマホからPCゲームを楽しもう!
Steam Linkとは?
PCゲームのプラットフォームであるSteamに対応しているアプリとしてSteam Linkがあります。Steam Linkの知名度が低いのかご存知ない方も多いですので、Steam Linkとは何なのか、またどんなことができるアプリなのかをご紹介してからSteam Linkの使い方へと移っていきます。
Steam Linkの説明以前にSteamを知らないという方は以下の記事にてご紹介しておりますので必要に応じてご覧ください。
Steamをリモート操作できる
Steam LinkとはPCで起動中のSteamの画面をスマホへストリーミングし、スマホからリモートプレイ(遠隔操作)できるアプリです。つまり、Steam Linkはスマホを介してPCゲームをプレイできるリモートアプリということです。仕組み自体はPlayStation4(PS4)でも行えるリモートプレイと同じものですので、すでに使ったことのある方はイメージが付きやすいでしょう。
Steam Linkの利点はPCを起動しておいて、スマホがあれば家中のどこでもプレイ可能ということになります。スマホがコントローラー兼ディスプレイの役割を果たしますので、スマホとPCが同一ネットワーク上にあればプレイできる場所を問わないのです。現在では異なるネットワーク上でもSteam Linkが使えるようβテストを行っており、将来的にはSteamが外出時でもリモートプレイできるようになる予定です。
iOS版とAndroid版とのアプリの違い
Steam LinkではiOS版とAndroid版があります。この2つには機能面で違いが発生しています。まず、Android版アプリではゲームをプレイするだけでなく、ストアの利用もでき、コミュニティやチャットを使うことも可能です。一方で。iOS版ではゲームをプレイすることしかできず、プレイできるゲームもSteam Linkを起動する前に購入しているゲームのみとなっています。
Steam Linkというアプリの利用を考える際に気になる点がもう1つあります。それはリモートプレイをする際の通信量についてです。この点については特に心配する必要はありません。ポケットWi-Fi(WiMAX2+など)でもタイムラグは発生せず問題なく使えます。操作感に違和感を感じる場合はスマホ以外に対応するコントローラーがあるので併用すれば問題ないでしょう。
Steam Linkの初期設定
Steam Linkを使うためには初期設定を完了させておく必要があります。まずはSteam Linkのアプリをダウンロードしていただき、初期設定をした後はゲームがしっかりと起動できるか確認してください。その後、スマホとPCとのストリーミングの切断まで問題なくできるかまで確認しておけば、今後不具合が起きない限りスムーズにSteam Linkを使うことができます。
スマホとSteamをペアリングする
スマホとSteamをリンクさせるためにPCでSteamを起動してください。この時点では、すでにSteam Linkがインストールされていることが前提となっています。スマホとPCが同一ネットワーク上にあるのかを確認して初期設定を始めます。β版のSteam Link Anywhereの場合でも、初期設定時には同一ネットワーク上にスマホとPCがあることが必要です。
ここまで確認できたら、スマホからSteam Linkを起動し、表示されている”始めよう”をタップしてください。すると、初期設定画面が表示されますので、表示される指示に従い設定を進めていくことになります。はじめにコントローラーの選択が表示されますので、ここでスマホをペアリングしてください。また、操作性を確認するために仮想コントローラーを選択することも可能です。スキャンされた後は接続先のPCを選択し初期設定完了となります。
ホームストリーミングからSTEAMリンクをペアリングへ
Steam Linkの設定メニューには”ホームストリーミング”という項目があります。この項目を選択するとさらに項目が表示されますがその中にある”STEAMリンクをペアリング”を選択してください。ここからは発行されたPINコードを入力します。
PINコードを正しく入力するとPCのスキャンが開始され、認識されたPCを選択すると新たにPINコードが発行されるので、PC上のSteam Linkに入力してください。このPINコードも入力するとネットワークテストとフォントのダウンロードが開始されます。1分ほど待てば完了します。
PCがスキャンされない場合
もし、Steam Link上でPCがスキャンできない場合は失敗画面からできることがあります。失敗画面には”他のコンピュータ”という項目が表示されているので選択してください。その後、数字4桁のPINコードが発行されます。PC上でSteamを動かし、”設定”を開きましょう。その後はホームストリーミングからSTEAMリンクをペアリングへの順番と同じです。
Steam Linkの使い方 ~PCとスマホをストリーミング~
実際にSteam Linkを使ってPCとスマホをストリーミングしましょう。この方法はAndroid版とiOS版に違いはありません。Steam Linkのアプリをインストールしており、PCとスマホの双方のペアリングが完了していれば特に問題はありません。稀にスキャンできない場合もあるので、その際には前述した「PCがスキャンされない場合」をご覧ください。
「プレイ開始」を押す
初期設定が完了したらPCでSteamを起動しましょう。タッチコントローラーを利用している場合には、操作方法の表示を確認した後に”続行”をタップします。この操作方法に関しては2本指でタップすることによって右クリックと同じ意味を持つなど特殊な設定もあるのでスキップせずにしっかり読んでおくことをおすすめします。
その後、SteamのBig Pictureモードが自動的に起動し、ストリーミングが開始されます。Big PictureモードというのはSteamにある各メニューを各コントローラーに対して最適化させたユーザーインターフェースのことを言います。つまり、Big PictureモードはSteam Linkでゲームを始めるときに表示されるホーム画面のようなものとご理解下さい。
PC上もしくはスマホから”ライブラリ”を選択し、ゲームの選択を始めます。このとき、慣れないコントローラーを併用してしまうと決定ボタンとキャンセルボタンを間違えてしまうこともあるのでご注意ください。iOS版の場合はライブラリのみ表示されるため選択肢で迷う恐れはありません。
ライブラリの中にあるインストール済みに表示されているゲームはすぐに遊べるゲームです。好みのゲームを選択した後に詳細画面に移りますが”プレイ”を選択することでゲームの起動が始まります。ゲームの起動が確認できましたら正常にSteam Linkが使えるということになり、Steam Linkの使い方の大部分はすでに理解していることになります。仮にゲームを終了する際には各ゲームの使い方や手順の通りに終了を進めてください。
Steam Linkの使い方 ~ストリーミングを終了する~
Steam LinkはPCとスマホのストリーミングによって離れたところからリモート差往査できるアプリです。その使い方についてご紹介してきましたが、スマホのiOS版とAndroid版のちょっとした違いがあることや注意点についてもご紹介してきましたが、重要な使い方をまだご紹介していません。
それは使い方をご紹介するうえで最後に当たる、ストリーミングの終了方法です。この使い方をお伝えしないとイレギュラー状態でストリーミングが解除されてしまったり、機器のエラーの原因となってしまいます。そのため使い方の最後としてSteam Linkのストリーミングの終了方法をご紹介します。
Big Pictureモードにある電源ボタンを探す
Steam Linkのストリーミングを終了する方法はiOS版とAndroid版での違いはありません。どちらのスマホをお使いでもSteam上で表示されるBig Pictureモードに終了するための表示が載っています。基本的にBig Pictureモードの右上には電源ボタンが表示されているのでストリーミングを終了する際にはここから操作します。
電源ボタンを選択し、”ストリームの停止”を押すとストリーミングが終了します。電源ボタンには他に”システムの再起動””システムをオフにする”という項目が表示されます。これらはそれぞれPCを再起動させたり、シャットダウンさせることですので必要に応じて使い分けてみましょう。ストリーム終了後はスマホ画面が初期画面に戻り、PCではBig Pictureモードが終了されることになります。
アプリを閉じることも可能
Steam Linkはアプリです。仮に、Big Pictureモード表示中にアプリが落ちると、同時にストリーミングも切れることになります。これを活用すると、Steam Linkのアプリを閉じることでストリーミングを切ることにつながりますので一々ストリーミングの終了のために項目を探すのは面倒だと感じる場合はアプリを閉じることでストリーミングを終了させるとよいでしょう。
ただし、ゲームを遊んでいる途中でSteam Linkのアプリを閉じるとPC上のBig Pictureモードのみが閉じられ、ゲームは続行していることになります。つまり、ゲームをリセットしているのはなく、スマホの表示だけを切断している状態になり、スマホからSteam Linkのアプリを再起動することで再スタートすることができます。
Steam Linkで利用可能なコントローラー
Steam LinkではスマホをPCをつなぎ、スマホでもPCゲームが楽しめるようにしてくれますが、その楽しみを際立たせてくれるものとしてゲームコントローラーがあります。このSteam Linkに特化したゲームコントローラーもあるので、ぜひ試してみてください。ただし、iOS版のスマホだと規格上の問題で柔軟性が欠けるのでご留意ください。
Steamコントローラー
Steam Linkに特化したゲームコントローラーと言えば「Steamコントローラー」です。このコントローラーはiOS、Androidともに対応しており、Steamを運営しているValve社がリリースしたコントローラーです。スティックとABXYボタンの横に大きく描かれたトラックパッドが魅力的なデザインとなっています。
Valve社はこのコントローラーを使用してSteamを楽しむことを推奨しており、事実、数少ないiOS対応のコントローラーでもあります。裏面には別のボタンがついており、Steam Linkを使ってPCゲームを楽しむための工夫がいくつもなされている商品です。もしゲームコントローラーで悩んでいるのであれば「Steamコントローラー」を試してみましょう。
Nintendo Switch Proコントローラー(プロコン)
iOS版のスマホには連携できていませんが、「Nintendo Switch Proコントローラー(プロコン)」はSteamで公式にサポートされているゲームコントローラーです。Steamコントローラーにも近いデザインをしており、Steam Linkを使ってゲームをプレイするうえで快適に楽しむことのできるツールです。
初期設定に関しては本体設定を開き、Bluetoothのメニューを開いてください。接続画面が開いたらコントローラーにあるシンクロボタンを2秒間、長押ししましょう。この後、”Pro Controller”をペアリングし前述したとおりに進めれば使用可能となります。違いはBluetoothの接続設定をするか否かだけですのでご安心ください。
DUALSHOCK 4(PS4コントローラー)
Android限定のコントローラーとしてはDUALSHOCK 4(PS4コントローラー)もSteamで公式にサポートされているゲームコントローラーです。Steamのボタン表記と異なるため混乱しやすいですがPSをメインに使っている方に相性が良いコントローラーです。Steam Linkの設定をする際にはプロコンと同様にBluetoothの設定をしてから始めてください。
Xboxコントローラー
過去にValve社ではアンケートを実施しており、その際にSteamで最も使われているのはXbox系コントローラーということが分かりました。安定した人気を誇っており、Steamでも公式にサポートしています。ボタン配置もSteamコントローラーと同じであり、まさにSteam Linkに最適化されているコントローラーと言えます。
MFiコントローラー【iOS】
MFiコントローラーは数少ないiOS対応のゲームコントローラーです。これは、MFi(Made For iPhone/iPad/iPod)認証済みのことでありiPhoneでPCゲームを楽しみたいと考えている方はMFiコントローラーを使うとよいでしょう。
Steam Linkを使ってスマホからPCゲームを楽しもう!
Steam Linkを利用することでPCゲームを色々なデバイス、色々な場所で楽しむことができます。今後は場所の幅が広がっていくと予想できますが、その分だけ楽しみも広がります。このほかにもSteamを知りたいという方は以下の記事もご覧ください。