【2019最新】おすすめのお薬手帳アプリを徹底比較!メリットや使い方を紹介!

医者からもらった処方箋を持って薬局で薬を購入する際に持参するのがお薬手帳ですが、スマホのアプリでも入手可能です。2019年度に登場したお薬手帳アプリを比較するとどのアプリがおすすめでしょうか今回は2019年度おすすめの薬手帳を徹底比較してお伝えします。

【2019最新】おすすめのお薬手帳アプリを徹底比較!メリットや使い方を紹介!のイメージ

目次

  1. 1お薬手帳アプリとはどんなアプリか
  2. お薬手帳を管理するアプリ
  3. お薬手帳とは何か
  4. 2お薬手帳がおすすめな根拠
  5. 3お薬手帳アプリの基本機能と使用方法
  6. アプリに共通する操作手順
  7. アプリの利用には登録が必要
  8. 42019年度の無料のおすすめお薬手帳アプリの比較
  9. 日薬eお薬手帳
  10. EPARKお薬手帳
  11. お薬手帳プラス
  12. harmo
  13. お薬ノート
  14. 52019年度のお薬手帳アプリの特徴
  15. 2019年度のお薬手帳アプリのメリット
  16. 2019年度のお薬手帳アプリのデメリット
  17. 62019年おすすめのお薬アプリを活用しましょう!

お薬手帳アプリとはどんなアプリか

お薬手帳とは、個人健康情報管理の制度の1つで、利用者の服用履歴や既往症、アレルギーなど、医療関係者が患者にとって最善の薬の処方箋を出すのに必要な情報を記載するための手帳です薬は飲み合わせにより効果が増幅され副作用を引き起こすこともあれば、逆に効果が弱まってしまうこともあります。現在でも薬の多剤併用が原因で苦しむ患者が多くいます

この問題が社会の注目を集めたのが1993年に死者15人を出した「ソリプリン薬剤事件」です。この事件の原因は、別々の病院から出された「抗ウイルス剤ソリブジン」と「抗がん剤フルオロウラシル」を患者が併用服用したことでした。この事件がきっかけとなり重複チェックの必要が叫ばれ、その結果お薬手帳が導入されるようになりました

さらに1995年に起こった阪神淡路大震災の際には、糖尿病患者を含む慢性疾患の患者が、診療録のない救護所に来た際に、患者の服用履歴が分からないためふさわしい薬の処方ができませんでしたこのことがお薬手帳の急速な普及を後押ししました

お薬手帳を管理するアプリ

お薬手帳の重要さや、その需要は日に日に高まっています。そんな中、冊子のお薬手帳ではなく私たちが日々持ち歩くスマホで、お薬手帳を利用できるようになりました。それがこの記事で取り上げるお薬手帳アプリです。具体的にお薬手帳アプリとは何でしょうか。お薬手帳アプリとは、お薬手帳を管理するために開発されたアプリです

QRコードを読み取ったりICリーダーライターにかざしたりするだけで薬の情報を読み込むことができます。またお薬情報や服用履歴を、クラウドに保管できるので、災害が生じてスマホを紛失したとしても、薬情報や服用履歴を失う心配はありません

お薬手帳とは何か

この記事の冒頭でも紹介しましたが、お薬手帳とは、個人健康情報管理の制度の1つで、医療関係者が患者に最善の処方箋を出すために欠かせない情報をチェックするための手帳のことです。転勤、移住、避難勧告など、様々な理由で住み慣れた場所を離れなければならない状況が生じています

行きつけの診療所をから遠くに離れた場所で、新たな診療所を見つけて通わなければなりません。あるいは、近隣にさらに多くの開業医や病院が誕生し、行きつけの診療所から新しい病院に診療を引き継いでもらうこともあります。そんなとき、これまで自分がどんな病気でどんな薬を処方していたかを医師に説明しチェックしてもらわなければなりません

お薬手帳があれば、何の心配もなく、最善の医療と共に、最善の薬を処方してもらえます。お薬手帳の管理と使い方も簡単なので年齢にかかわらずお薬手帳を使用できます。

お薬手帳を持つ必要のある人とは

お薬手帳と聞くと、病院通いを頻繁にするお年寄りや病弱な人が持つもの、と考えがちですが、実際は違います病気を患う人はすべてお薬手帳を所持することが勧められています。この世の中に病気にならない人はいません。ですから基本的に私たちのすべてがお薬手帳を持つ必要があります薬剤師や医師といった医療従事者に服用履歴を見せるためです

お薬手帳を持つのは義務か任意か

ではお薬手帳を持つことは、すべての患者にとって義務なのでしょうか、それとも持つか持たないかは患者本人に任されているのでしょうか。結論を言えば、お薬手帳を持つことは、現在のところ任意です。任意ではあるものの、お薬手帳を持つことの益を考えれば、その重要さが分かります

医師や薬剤師を含めたすべての医療従事者が、患者一人一人の最善の決定をするためには、過去の服用履歴は欠かせませんお薬手帳を持たないことに伴うリスクを考えた上で持つか持たないかを決定することをおすすめします

お薬手帳がおすすめな根拠

お薬手帳を持たないことのデメリットについては、少し触れましたが、逆にお薬手帳を持つことのメリットは何なのでしょうかなぜ、お薬手帳を持つことはおすすめなのでしょうかこれからお薬手帳を持つことがおすすめな3つの理由を紹介します

国がお薬手帳を支持している

お薬手帳を持つことがおすすめな最初の理由は、国がお薬手帳を支持しているからです2016年に国は診療報酬の改定を行い、お薬手帳を持っている患者に経済的なメリットを提示しました。お薬手帳は無料ですが、この無料の手帳に薬の情報を記録すると、管理指導料として410円が診療報酬として加算され、患者はその1割~3割を負担することになります

この診療報酬が380円に引き下げられました。お薬手帳を持たない患者は500円です

薬代が安くなる

お薬手帳を持つことがおすすめな2番目の理由は、お薬手帳を提示すれば薬代が安くなるからです。薬局で薬を購入する際、「薬剤服用歴管理指導料」を含んだ金額を支払うことになります。お薬手帳を持参した場合、点数は38点となります。金額にすると40円ほどです。しかしお薬手帳を持参していかなければこの点数が50点になります

負担金額は50円以上になります特に病院に定期的に通院している人にはこの金額の差は大きいと言えます

重複チェックの問題に便利

お薬手帳を持つことがおすすめな3番目の理由は、重複チェックができることです。この記事ですでに考えましたが、薬の多剤併用は副作用や、最悪の場合死に至ることがあります現在安価の薬を購入する患者が好んで購入するのがジュネリック医薬品です

ジュネリック医薬品とは、新薬の特許期間満了後に、新薬と同等の効能と効き目が実証され、厚生労働省の承認を得て製造と販売が行われる後発医療品のことです。安いとは言え、薬の名称も異なり、自分で管理し、チェックすることはできません

しかしお薬手帳があれば、知識を持ったプロの薬剤師が、重複チェックし、問題を未然に防いでくれるので、安心して処方できます

Thumbd払いはドラッグストアのスギ薬局で使える!登録方法や支払い方法を解説!
ドラッグストアのスギ薬局は、d払いでの代金支払いに対応しています。コード読み取り型のスマホ決...

お薬手帳アプリの基本機能と使用方法

2019年までに、多くのお薬手帳アプリが登場しました。それぞれのお薬手帳アプリには独自の機能が実装されていますが、基本操作は同じです。それでこれからお薬手帳アプリの基本操作方法とその使い方を解説します

アプリに共通する操作手順

お薬手帳アプリの基本機能を使ってお薬手帳を管理する方法やその使い方は簡単です。使い方を説明します。まず医師から処方箋を書いてもらったら、薬局に行きます薬剤師からお薬手帳を持参しているかどうかを聞かれるので、スマホにインストールされているお薬手帳アプリを開いて見せるだけです。多くの薬局は「e薬Link(イークスリンク)®」に対応しています

「e薬Link(イークスリンク)®」とは、日本薬剤師会が提供している、異なるお薬手帳アプリの内容を閲覧できるシステムのことです。薬局がこのシステムを導入していればお薬手帳の管理はさらに楽です。管理の方法と使い方は、ワンタイムコードの発行、あるいは利用者IDを登録してもらい、お薬手帳アプリ内の情報をチェックしてもらうだけです

アプリの利用には登録が必要

お薬手帳アプリ「日薬eお薬手帳」の利用登録画面

基本的には、お薬手帳アプリを管理し利用するには、「利用登録」をする必要がありますアプリにログインするためのIDやパスワードなどの設定を行います。「利用登録」設定の理由は、サーバーに薬の履歴データを保存するためですスマホが壊れても、サーバーに情報が保存されていれば安心です

ThumbAndroidの標準メモ帳の使い方!おすすめの手帳アプリ9選も紹介!
Androidスマホに標準でついているメモ帳を使ったことはありますか?いろんなタイプの手帳ア...

2019年度の無料のおすすめお薬手帳アプリの比較

ではこれから2019年度の無料のおすすめ電子お薬手帳アプリとその使い方を紹介します。たくさん電子お薬手帳アプリが出回っていますが、ここでは、先ほど紹介した「e薬Link(イークスリンク)®」に対応している電子お薬手帳アプリのみを紹介します

「e薬Link(イークスリンク)®」に対応している電子お薬手帳アプリであれば、薬を買いに行く薬局が違っても、薬局間で電子お薬手帳アプリ内のデータを確認できるからです5つのアプリを紹介します

日薬eお薬手帳

日薬eお薬手帳アプリ

2019年度の無料の電子お薬手帳アプリで最初におすすめするのは、「日薬eお薬手帳」です。電子お薬手帳「日薬eお薬手帳」は、日本薬剤師会が最も推奨している電子お薬手帳アプリです日本薬剤師会の公式電子お薬手帳アプリと言っても過言ではありません。その点では2019年度の最もおすすめ電子お薬手帳アプリと言えるかもしれません

薬局間の相互連携なしでも問題ないと言うユーザーは、会員登録をしなくてもアプリの利用ができるので便利です。その場合は、薬の服用履歴などの情報が、スマホの故障などによって消失する可能性を考える必要があります

他と比較しておすすめな理由

「日薬eお薬手帳」アプリの種々の機能

他の無料の電子お薬手帳アプリと比較して「日薬eお薬手帳」がおすすめな点は、日本薬剤師会が公認しているアプリであることです日本薬剤師会は「e薬Link(イークスリンク)」の提供元であり、その信頼性は裏付けされています。具体的な機能については、薬物療法に必要なアレルギー、副作用、既往歴などを記録できます

使い方、つまり機能に関して言えば、アラーム機能もあるので、薬の飲み忘れを防げます。さらに、外出先で緊急に病院の診療が必要な場合に、最寄りの病院を探す機能も付いています

EPARKお薬手帳

EPARKお薬手帳アプリ

2019年度の無料の電子お薬手帳アプリで2番目におすすめするのは、「EPARKお薬手帳」です「EPARKお薬手帳」の運営元は、飲食店や病院などの人気施設で利用されている予約受付システムを運営する株式会社EPARKです

EPARKの登録をしてEPARKの予約受付サービスをすでに利用しているユーザーは、再度アカウント作成をこの電子お薬手帳アプリで行う必要はありません

他と比較しておすすめな理由

「EPARKお薬手帳」の機能

他の無料の電子お薬手帳アプリと比較して「EPARKお薬手帳」がおすすめな点は、運営元が店舗予約を手がける株式会社EPARKであるゆえに、全国の多くの薬局と提携しているので、アプリ上で最寄りの提携薬局を探すのが容易なことです。行きつけの薬局が提携していないなら、「導入リクエスト」を送信して参加を呼びかけることもできます

この電子お薬手帳アプリの使い方、つまり機能で、他のアプリと比較して異なる点は、登録なしでは使用できないことです。そのため薬の服用履歴はサーバー保存してくれますスマホが故障してもデータは安全ですアプリに登録した薬の情報もチェックできます

お薬手帳プラス

」お薬手帳プラス」あぷり

2019年度の無料の電子お薬手帳アプリで3番目におすすめするのは、「お薬手帳プラス」です。「お薬手帳プラス」の運営元は、調剤薬局事業を全国規模で展開する調剤薬局チェーン大手である日本調剤株式会社です「お薬手帳プラス」はそのため信頼性に優れています。さらに「お薬手帳プラス」には、調剤業界で培われた日本調剤の英知が吹き込まれています

他と比較しておすすめな理由

「お薬手帳プラス」の機能

他の無料の電子お薬手帳アプリと比較して「お薬手帳プラス」がおすすめな点は、「お薬手帳プラス」アプリで、日々の健康状態をチェックするために必要なBMI、歩数、脈拍、血糖値がチェックでき、グラフでチェックもできることです

「お薬手帳プラス」アプリの使い方、つまり機能の面でさらに言えることは、薬の飲み忘れ防止アラーム機能通院、退院の予定の管理支払い費用の管理もできることです。「お薬手帳プラス」アプリは「健康コンテンツ」で、感染症の流行情報など、最新情報も入手できます

さらに「お薬手帳プラス」は、家族すべての服用履歴も、人数無制限で管理できます。「日薬eお薬手帳」と並び、2019年度の最もおすすめの電子お薬手帳アプリです

harmo

「harmo」アプリ

2019年度の無料の電子お薬手帳アプリで4番目におすすめするのは、「harmo」です。「harmo」は、ハードウェアを始め様々な分野で事業を展開する多国籍企業ソニーが運営元の電子お薬手帳アプリです

他と比較しておすすめな理由

「harmo」の機能

他の無料の電子お薬手帳アプリと比較して「harmo」がおすすめな点は、ユーザー登録すれば家族全員の薬の管理ができることです。「harmo」の使い方に関して言えば、「harmo」に対応している薬局の数は限られているというデメリットはりますが、ライト会員と言う方法で、対応していない薬局での使用が可能です

「harmo」のカード会員なら、薬の登録は自動で行われます。またユーザーごとにアラーム設定ができます

お薬ノート

「お薬ノート」アプリ

2019年度の無料の電子お薬手帳アプリで5番目におすすめするのは、「お薬ノート」です。「お薬ノート」はこれまで紹介してきた電子お薬手帳アプリと比較しとてもシンプルでわかりやすい、アプリです「お薬ノート」はスマホに未だに苦労しているお父さん、お母さん世代にはぴったりかもしれません

他と比較しておすすめな理由

「お薬ノート」の機能

他の無料の電子お薬手帳アプリと比較して「お薬ノート」がおすすめな点は、「お薬ノート」の操作が分かりやすくシンプルなことです。「お薬ノート」に「日薬eお薬手帳」や「お薬手帳プラス」のような先進的な機能はありません。しかし「お薬ノート」に足りない機能があるというわけではありません

「お薬ノート」の使い方、つまり機能の面で優れていることは、このアプリがお薬記録の管理に特化していることです。また飲み忘れ防止のアラーム機能も優れています。「お薬ノート」はまた、イレギュラーな薬の飲み方をしなければならない状況にも対応します。さらに「お薬ノート」は、カラダノートで健康に関する最新記事の閲覧もできます

Thumb体重管理アプリ「シンプル・ダイエット」の使い方・機能・メリットを解説!
体重管理アプリ「シンプル・ダイエット」の使い方・機能・メリットを解説します。体重管理アプリ「...

2019年度のお薬手帳アプリの特徴

ここまでで、スマホを使って使用できる、2019年度おすすめの無料の電子お薬手帳アプリを5つ紹介しました。「日薬eお薬手帳」「EPARKお薬手帳」「お薬手帳プラス」「harmo」「お薬ノート」の5つです。ここからは、スマホで簡単に利用できる電子お薬手帳アプリの特徴を分かりやすく解説していきます

2019年度のお薬手帳アプリのメリット

スマホで簡単に利用できる電子お薬手帳アプリの特徴として最初に考えるのは、メリットです冊子版のお薬手帳と比較してスマホ版の電子お薬手帳アプリがどんな点で優れているのか、これから3つのメリットを紹介します

薬の飲み合わせリスクを重複チェックで回避

スマホ版の電子お薬手帳アプリの最初のメリットは、薬の飲み合わせリスクを重複チェックで回避できることです重複チェックの大切さに関しては、すでにこの記事で何度も考えました。冊子版のお薬手帳でも当然行えることです。しかし通院を重ねれば2冊目、3冊目のお薬手帳を作らねばならず、毎回薬局にすべてのお薬手帳を持って行かなければなりません

しかし
電子お薬手帳は、何冊ものお薬手帳を持って行く必要はありません

待ち時間を予約機能で短縮

スマホ版の電子お薬手帳アプリの2番目のメリットは、待ち時間を予約機能で短縮できることです。インストールしているアプリによって機能は異なりますが、処方箋をアプリで読み取って薬局へ送信すれば、調剤予約ができ薬局に着いたらすぐに薬をもれえます

薬代が安くなる

スマホ版の電子お薬手帳アプリの3番目のメリットは、薬代が安くなることです。この点に関してはすでにこの記事で考えました。ぜひ電子版のお薬手帳アプリを活用しましょう

2019年度のお薬手帳アプリのデメリット

スマホで簡単に利用できる電子お薬手帳アプリの特徴として次に考えるのは、デメリットです冊子版のお薬手帳と比較してスマホ版の電子お薬手帳アプリがどんな点で劣っているのかこれから3つのデメリットを紹介します

電子お薬手帳に対応する店舗が少ない

スマホ版の電子お薬手帳アプリの最初のデメリットは、すべての薬局が電子お薬手帳に対応しているわけではないことです。特に地方などの開業医と連携している薬局は対応していないことが多いので、その場合は、冊子版のお薬手帳を持参する必要があります

スマホが充電されてなければ使用できない

スマホ版の電子お薬手帳アプリの2番目のデメリットは、電子版のお薬手帳アプリはスマホが充電されてなければ使用できないことですスマホの充電不足災害時の電気供給不足などの不測の事態にスマホは対処できません冊子版のお薬手帳が必要な時は確かにあります

データが消失するリスクがある

スマホ版の電子お薬手帳アプリの3番目のデメリットは、データ消失のリスクがあることです「e薬Link(イークスリンク)」を活用できるアプリで、サーバーにデータ保存がされているならこの問題はありませんが、そうでないともしもの時にデータが消失する可能性があります

Thumb健康管理アプリの無料おすすめランキング11選!体調を記録できる人気アプリは?
本記事では無料健康管理アプリのおすすめランキング11選を紹介します。健康管理アプリを利用すれ...

2019年おすすめのお薬アプリを活用しましょう!

2019年度もたくさんの、おすすめお薬手帳アプリが登場しました。すべてのアプリを比較し機能の違いや自分のニーズに最もあったアプリを選ぶのが最善です。病気、特にインフルエンザなどの感染病の脅威から完全に自分を守ることはできません。2019年度の終わりが近づく今、他のアプリと比較し最良の電子お薬手帳を選んで活用しましょう

関連するまとめ

Original
この記事のライター
伊藤清貴
現在南米のサッカー大国アルゼンチンに、妻と愛犬のミニチュア ピンシャー「チキ」と暮らしています。これまで20年間で...