AVG AntiVirus FREEのダウンロード/インストールの手順と使い方!評価とレビューも紹介!

AVG AntiVirus FREEというセキュリティソフトに焦点を当てて解説していきます。AVG AntiVirus FREEを無料でダウンロード、インストールしてお使いのパソコンにアンチウイルス機能を追加しましょう。スキャン方法と評価も紹介します。

AVG AntiVirus FREEのダウンロード/インストールの手順と使い方!評価とレビューも紹介!のイメージ

目次

  1. 1無料アンチウイルスソフト「AVG AntiVirus FREE」
  2. ダウンロード・インストールの方法
  3. 2AVG AntiVirus FREEの使い方!セキュリティを強化しよう
  4. スキャンの種類と方法
  5. スキャンのスケジュールを作成する
  6. 復元できないようにするファイル抹消
  7. 3AVG AntiVirus FREEでウイルスが発見されたときの対処法
  8. 手動で対処方法を選択する場合
  9. 検疫したファイル・フォルダの管理
  10. 4AVG AntiVirus FREEの評価は?ユーザーのレビュー
  11. 5AVG AntiVirus FREEを使ってみよう!

無料アンチウイルスソフト「AVG AntiVirus FREE」

今回はAVG AntiVirus FREEという無料ソフトについて解説していきます。AVG AntiVirus FREEは、無料のアンチウイルスソフトとして知られています。お使いのパソコンでのセキュリティを高めてくれる役割を果たします。お使いのパソコンにアンチウイルス機能が無い場合は、AVG AntiVirus FREEをインストールしてみることをおすすめします。

AVGのブース

ダウンロード・インストールの方法

お使いのパソコンでアンチウイルスソフトを導入していない方は、早速AVG AntiVirus FREEを端末にダウンロードしていきましょう。ソフトの名前の通り無料で利用できるセキュリティソフトですので誰でもすぐに機能を使うことが可能です。こちらでは、AVG AntiVirus FREEのダウンロード、インストール方法について解説していきます。

アイデア

サイトへアクセスして無料ダウンロードする

AVG AntiVirus FREEを使うにはパソコンにこのソフト自体を追加することから始めます。まずはAVG AntiVirus FREEを提供している公式サイトにアクセスしてください。以下にURLを貼っておきますので、検索しても見つからないという方は活用してください。アクセスしましたら、「無料ダウンロード」をクリックするだけでOKです。

PC 用の無料アンチウイルスをダウンロード | AVG アンチウイルス
ソフトダウンロード

ダウンロードしたファイルをインストールする

AVGの公式サイトで、アンチウイルスソフトを無料でダウンロードしましたら、そのファイルを開いてパソコンにインストールしましょう。ウイルススキャンなどのセキュリティ機能は、インストール後で可能になります。インストール完了まで進めましたら、次に進みましょう。

ソフト展開

AVG AntiVirus FREEの使い方!セキュリティを強化しよう

AVG AntiVirus FREEのソフトをパソコンにダウンロード、インストールまで済ませましたらセキュリティ向上のために、早速アンチウイルス機能を使っていきましょう。ここからは、AVG AntiVirus FREEの使い方を説明していきます。それぞれの機能の紹介と、使う方法を併せて紹介しますので、マスターしてしまいましょう。

インストール画面

スキャンの種類と方法

AVGのアンチウイルスソフトには、スキャン機能が豊富に搭載されています。無料で利用できるスキャン機能を1つずつ紹介していきますので、それぞれのスキャン機能の役割を覚えてください。また、スキャンの利用方法も簡単ですのでチェックしておいてください。

チェックマーク

コンピュータのスキャン

AVG AntiVirus FREEで利用できるスキャン機能としてまず紹介するのが、コンピュータのスキャンです。これは一番レギュラーとも言えるスキャン機能です。使う場面も多くなりますので、真っ先に使えるようにしましょう。パソコンの内部のデータからウイルスを検出する機能になります。「コンピュータをスキャンする」をクリックするだけです。

PCスキャン

ディープ スキャン

AVGで利用できるスキャン機能として次に紹介するのが、ディープスキャン機能です。これはどのようなスキャン機能かというと、パソコン内部のデータをより詳細に調べる機能となります。より時間がかかりますが細部までウイルスをサーチしてくれます。「ディープスキャン」をクリックすることですぐにこの機能が利用できます。

ディープスキャン

USB ・DVD スキャン

AVGで利用できるスキャン機能で次に紹介するのが、USB・DVDスキャン機能です。これは機能名そのままの役割を果たします。パソコンに接続しているUSBメディアなどにウイルスがあるかどうかをチェックしてくれる機能です。これで外部接続からのセキュリティチェックも可能になります。

ファイルまたはフォルダのスキャン

AVGで次に利用できるのがファイルまたはフォルダのスキャンです。これもそのままの通りの機能です。特定のファイルやフォルダを指定してその中にウイルスがあるかどうかをチェックしてくれる機能です。

ファイルスキャン

パフォーマンススキャン

AVGで利用できるスキャン機能で次に挙げられるのが、パフォーマンススキャンです。ジャンクファイルなどを調べてくれる機能になります。不要なファイルがあればそれを表示してくれますので、便利です。定期的にスキャンしましょう。

パフォーマンススキャン

ブートタイムスキャン

AVGでできるスキャン機能として最後に紹介するのが、ブートタイムスキャン機能です。これはWindowsなどのパソコンを起動している瞬間にスキャンする機能になります。「ブートタイムスキャン」をクリックすることでこの機能をアンロックできます。再起動する必要がありますが、安心して起動することが可能になります。

ブートスキャン

スキャンのスケジュールを作成する

AVG AntiVirus FREEでは、手動のスキャン機能だけでなく、スケジュール化もできるようになっています。設定しておけば定期的にソフトがスキャンしてくれますので、手間が省けます。余裕のある方は設定してみましょう。

スキャンのスケジュールを作成する

スキャン

セキュリティ設定の仕組みとやり方を併せて解説していきます。まずはスキャンをスケジュール化してみましょう。AVGのソフトで、「スキャンのスケジュールを作成する」をクリックすると作成画面に切り替わります。スキャンの種類と頻度を先に決めましょう。スケジュール名を入力し、選択形式で設定していきます。

スキャン頻度

感度

次にスキャンの感度を決めておきましょう。スキャンの感度は、左右につまみを動かすことにより設定できます。セキュリティをより高めたい方は、高感度に設定しておいてください。

感度

圧縮形式

次に圧縮形式です。zip形式などのファイルをスキャンしたい場合はこちらを細かく設定しておくと効率が上がります。わからない方は、推奨設定にしておきましょう。

圧縮形式

処理

次に処理です。ウイルスなどの脅威を検出した場合にどうするかを設定しておきます。自動的に削除する設定も可能です。間違って検出されっている場合もありますので加減に気を付ける必要があります。

処理

スキャン効率

次にAVGのスキャン効率を設定しましょう。こちらも用途に合わせてお好みで調整してください。優先順になども設定しておくことが可能です。

効率

例外

スキャンをしたくないデータなどがある場合は、あらかじめ例外を設定してくことで、無駄なスキャンを省くことが可能です。この場合は、「例外を表示」をクリックし、切り替わった画面から「例外を追加」から自由に設定してください。

例外

スケジュール

そしてスキャンが予定通り終わった時のスケジュールを設定しておきましょう。自動的にシャットダウンをするように設定することも可能です。継続的に作業を続けたい方もいますので、適宜設定しておいてください。

スケジュール

復元できないようにするファイル抹消

また、スケジュール機能の他にAVGでは、特定のファイルを復元できないような形で削除する機能も搭載されています。セキュリティで気になる方は、この機能を使ってから削除しておきましょう。「メニュー」の中から自由に使うこと可能です。

ファイル抹消

AVG AntiVirus FREEでウイルスが発見されたときの対処法

ここまでAVG AntiVirus FREで使えるスキャン機能の種類と、スケジューリングの設定方法を紹介してきました。ここからは、機能を使っていてウイルスが発見された場合の対処法を説明していきます。即削除するのも良い対処ですが、全て正しく検出できない場合もありますので、チェックすることをおすすめします。

手動で対処方法を選択する場合

まずはウイルスが発見されたときに、そのファイルを手動で対処の選択をする場合のやり方となります。1つずつやり方を見ていきましょう。

セキュリティロック画面

設定方法

検出されたウイルスとみられるファイル毎に全て手動でどう対処するかを決めたいという場合は、「メニュー」にある「設定」から変更しておきます。「基本的な保護」から「検出」を選択し、「尋ねる」という部分にチェックマークを入れることで完了です。

対処法

間違って検出された場合

もちろん全て正しく検出されてばかりではありません。適切に検出できない場合もありますので、間違って検出された場合は、先ほど紹介しました「例外」の部分に随時追加していきましょう。これで次回から検出されることはありません。

検疫したファイル・フォルダの管理

検疫

検出したウイルスと思われるファイルを検疫した場合は、「メニュー」の「検疫」をクリックすることでチェックできるようになっています。自分で正しいファイルかどうかを判断できない場合は、ネットでファイル名を調べるというのも1つの手段です。怪しい場合は削除してしまいましょう。

AVG AntiVirus FREEの評価は?ユーザーのレビュー

AVGについてまだ使ったことがない方が気になるのは評価です。評価に関しては個人的なイメージもありますので、確実な判断はできないということです。評価はあくまでも参考程度にしましょう。ユーザーレビューなどで見られる評価ポイントは、無料でここまでの機能が利用できるということです。ただし、若干スキャン能力が弱いという評価もあります。

AVG AntiVirus FREEを使ってみよう!

インストール完了

AVG AntiVirus FREEの機能と、スケジュール設定の方法、そしてウイルスを検出した場合の対処方法を紹介してきました。ウイルス検出機能は完璧にできない場合もありますので、日ごろから怪しいファイルなどがないか整理するのも大切です。とはいっても完全手動では判断できない場合が多くあります。無料でセキュリティを高めていきましょう。

ThumbMacの無料ウイルス対策ソフト5選!アンチウイルスソフトでセキュリティを高める!
Macのパソコンを使っている方で、ウイルスを防ぐセキュリティソフトの導入を検討している方は必...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
Nij
「わからない」がネット検索で解決できる時代に貢献できる記事を提供。楽曲制作の傍ら、質の高い記事によってたくさんの方...