2019年11月11日更新
【Android】スマホがPCに接続できない対処法!PCが認識しない場合は?
Androidスマホのデータ管理はPCに接続して行うのが効率的ですが、PCがスマホを認識しない場合があります。そこで今日はAndroidスマホをPCが認識せず、接続できない場合のAndroidスマホ、PC、USBケーブルそれぞれの対処法を紹介します。
目次
- 1【スマホ設定】AndroidがPCに接続できない時の対処法
- ・スマホのロックを解除してみる
- ・接続する方法を切り替えてみる
- ・Android端末のUSBデバックモードが「オン」か確認
- ・USBマウント「しない」に設定
- ・USBの接続モードを変更してみる
- 2【PC設定】AndroidがPCに接続できない時の対処法
- ・USBドライバーをインストールする
- ・大容量記憶装置として接続されてるかも
- ・パソコンを再起動してみる
- ・セキュリティソフトの設定を確認
- 3【接続】AndroidがPCに接続できない時の対処法
- ・ケーブルを取り替えてみる
- ・USBケーブルを挿すポートを替えてみる
- 4AndroidをPCが認識しない時は焦らず設定を見直す!
- ・Androidの記事が気になった方にはこちらもおすすめ!
【スマホ設定】AndroidがPCに接続できない時の対処法
Androidスマホのデータ整理にPCは欠かせません。ですがUSBコードで接続してもPCがAndroidスマホを認識しないことがあります。この場合の対処法を、Androidスマホ、PC、そしてUSBケーブルの順に紹介していきます。まずはAndroidスマホの設定の確認から始めます。
スマホのロックを解除してみる
Androidスマホは初期設定では、何もしないまま一定時間経過すると自動的にロックするように設定されています。PCへの接続時にAndroidスマホにロックがかかっているとPCはスマホを認識しないので、まずはスマホのロックを解除しましょう。一度PCがスマホを認識すれば、後は一定時間経過し、スマホが再度ロック状態になってもPCとは接続されたままとなります。
スマホのロックを解除した瞬間に「デバイス(Androidスマホ)がコンピュータ(PC)と接続されました。」とメッセージが表示されれば接続されたことになります。
接続する方法を切り替えてみる
Androidスマホのロックを解除したのにまだPCがスマホを認識しない場合は、AndroidスマホとPCの接続する方法を切り替えてみます。方法といっても接続はUSBケーブルのままで、Androidスマホ側の接続モードを切り替えてみる、という意味です。
USB接続のモードの切り替え方法は、スマホ本体の設定から行います。まず設定へ入り、「虫眼鏡」をタップし、「USB」と入力します。検索結果として表示された「USB」をタップすると、USB接続の詳細が表示されますので再度タップして切り替えます。
画像のスマホはASUSのAndroid 8.0.0ですが、機種やAndroidのバージョンによってUSB切替の画面までの順序がまったく違います。ですが検索を使えば機種が違っても辿り着けるのでおすすめです。検索機能を使わない場合は、「設定」>「ストレージ」>「USBでパソコンに接続」という順序で探してみましょう。
このUSモードを切り替えてみるのは、言ってみれば、スイッチが入らない時にオン・オフを数回繰り返したり、ボタンを数回押してみるして、端末に認識させる、という対処法と同じものです。
ここでUSB接続のモードのファイル転送モード(MTP)Media Transfer Protocolと写真転送モード(PTP)Picture Transfer Protocolについて少し説明しておきます。
〇ファイルを転送する:メディアデバイスと表記されていることもあり、機種によっては(MTP)と表示されません。PCへ写真や動画、音楽などのデータを転送する際に使うモードです。〇写真の転送(PTP):Androidスマホ内の写真に関連するフォルダ「DCIM」と「pictures」のみが表示されるモードです。
Android端末のUSBデバックモードが「オン」か確認
まず「USBバックモード」について説明します。このUSBデバックモードとはアプリケーション開発者向けのモードです。MTPやPTPモードでの通信を禁止していても、USBデバックモードではファイルデータの送受信が可能になります。
アプリケーション開発者向けのオプションとして用意されているモードのため、初期状態では非表示になっています。USBデバックモードを表示させるには、アプリケーション開発者向けのモードに切り替えなくてはいけません。まずは切り替えの操作方法から説明します。
設定>システム>端末情報>ソフトウェア情報の順にタップします。
ソフトウェア情報の「ビルド番号」を7回程度タップします。タップ数が足りないと「デベロッパーになるまであと〇ステップです。」と表示されますので、表示された回数分タップしましょう。十分な回数だけビルド番号をタップすると、「これでデベロッパーになりました!」と表示されます。これでアプリケーション開発者モードへの切り替えは完了です。
一般ユーザー向けモードからアプリケーション開発者向けモードに切り替わると、「システム」の中に「開発者向けオプション」の項目が追加表示されます。
追加表示された「開発者向けオプション」をタップすると、「デバック」のグループに「USBデバック」の項目が表示されていますので、タップしてオンにします。
これまでの手順を見ても分かるように、USBデバックモードは基本的にオンになっているものではありません。まずはスマホのロックを解除し、次に転送モード(MTP)と写真転送モード(PTP)を切り替えを試し、さらにUSBをPCから抜き差しをしてみて、それでもまだPCがAndroidスマホを認識しない、接続できない場合にUSBデバックモードをオンにしてみましょう。
USBマウント「しない」に設定
Androidのバージョンやスマホの機種によっては、スマホをPCに接続した際に「USBマウントをしますか?する/しない」という確認ウィンドウが表示されることがあります。(2019年3月2日現在主流のスマホにこのような表示はされません。)
その場合、通常は「する」を選択しますが、PCがスマホを認識しない場合、「しない」を選択すると認識することがあります。ですがこれは対処法というよりも、接続できない際に色々なスイッチを入/切してみる作業の内の一つととらえて下さい。
USBの接続モードを変更してみる
もしAndroidスマホとPCを接続した際、「この端末をUSBで充電中」と表示された場合は、スマホがPCから充電しているだけでデータの送受信はできない状態ですので、接続モードを切り替える必要があります。USB接続モードの変更は「接続する方法を切り替えてみる」を試してください。
【PC設定】AndroidがPCに接続できない時の対処法
Androidスマホの設定を確認・設定の見直しを終えても、まだPCとスマホが接続できない場合、PC側の設定を見直していきます。
USBドライバーをインストールする
PCへUSBドライバーをインストールする前に、PCのデバイスマネージャーでスマホが認識されているか確認します。コントロールパネル>ハードウエアとサウンド>デバイスとプリンターにある「デバイスマネージャー」をクリックすると、別ウィンドウでデバイスマネージャーが開きます。
AndroidスマホがPCに接続・認識されている場合、「ポータブルデバイス」というアイコンが表示されていますが上画像のように「ポータブルデバイス」が見当たらない場合、PCがスマホを認識できていないという事です。
PCがスマホを認識しないPC側の設定原因は、PCとスマホをつなぐUSBケーブルにあります。まず、PCとスマホをUSBで接続してから、スマホのメーカーサイトへ入ります。自分が使っている機種のサポートページに入り、USBドライバーをインストールします。(スマホメーカーによって、USBデバイスのインストールが用意されていない場合もあります。)
スマホのメーカーサイトからUSBデバイスをPCへインストールしたら、再度デバイスマネージャーを開き「ポータブルデバイス」が登場しているか確認しましょう。「ポータブルデバイス」が登場していても、アイコンに「!」マークがついている場合は、続いて右クリックし、ドライバーのアップデートを行います。
ドライバーのアップデートが終わり、PCとスマホが問題なく接続され、PCが認識できると上画像のように「!」の付いていない自分のスマホの機種が表示されたアイコンが表示されます。
大容量記憶装置として接続されてるかも
スマホとPCを接続した際に、「自動再生」ウィンドウが開くことがあります。これはPCがスマホを「大容量記憶装置」として認識したからです。「大容量記憶装置」とは、具体的にUSBメモリなどのことですが、スマホをUSBメモリだとPCが勘違いしていることになりますので、その勘違いを正さないといけません。
まずはUSBメモリをパソコンから外す手順と同じ方法で接続を絶ちます。Windowsのタスクバーの通知領域から「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」をクリックし、スマホをUSBコードから外します。続いてAndroidスマホのUSBデバックモードを「オン」にし、再度PCへ接続します。
PCによっては一度大容量記憶装置と認識してしまうと、Androidスマホのモードをいくら変えても大容量記憶装置として認識し続けてしまうものがあります。その際には、デバイスマネージャーを起動し、ユニバーサルシリアルバスコントローラーの中から「USB大容量記憶装置」、「Mass storage USB Device」の2つを削除します。その後再度スマホとPCを接続して下さい。(「Mass storage USB Device」はPCによっては単語の並びが違う場合があります。)
パソコンを再起動してみる
スマホのアプリの動作が悪い、PCの動きが鈍い、すぐ固まるなどといったトラブルに対して、端末の再起動は不具合解消の基本的対処法の一つです。PC再起動と同時にスマホも再起動してみるのも良いでしょう。PCとスマホの再接続はそれぞれ再起動が完了してからにしましょう。
セキュリティソフトの設定を確認
セキュリティソフトはPCを守る基本です。ですが、そのセキュリティソフトが接続のためのファイル動作を阻止している場合があります。インストールしてあるセキュリティソフトをスマホを接続させたまま開き、ソフトが何をブロックしているか確認しましょう。
【接続】AndroidがPCに接続できない時の対処法
Androidスマホ、PC設定に続き、スマホとPCを接続するケーブルについての確認です。
ケーブルを取り替えてみる
まず最初の確認が、ケーブルは正規品か汎用品か、という点です。また、そのケーブルはスマホ充電専用かデータ転送も可能かどうかを確認します。当然ながら充電用は充電しかできません。また汎用品の場合データ転送可と書かれていてもPCが認識せず充電しかできない場合があります。充電・データ転送用の正規品を使用しましょう。
また、ケーブルは乱暴に扱ったり長年使い続けていると、外見では分かりずらいですが、コネクタの根元部分のコードが劣化し接続不良を起こしている場合がありますので、新しいものに取り換えてみましょう。
USBケーブルを挿すポートを替えてみる
PC側のポートが接触不良を起こしている場合もあります。ポートがいくつかある場合は別のポートに挿し替えてみましょう。もし、ポートが1つしかない場合は、抜き挿しを繰り返してみましょう。
AndroidをPCが認識しない時は焦らず設定を見直す!
AndroidスマホをPCが認識しないからと言って、スマホやPCが故障している可能性はほぼゼロです。また、接続できない・認識できないからといってスマホ内にある大事なデータが壊れてしまっているわけでもありません。一呼吸おき、落ち着いてスマホ・PCそれぞれの設定・接続を見直しましょう。